コドモプログラム
コドモプログラムについて
学習支援プログラム、余暇支援プログラム、ママ部会など、発達障害のある子どもとその保護者を対象とした集団プログラムを実施します。
開催するプログラムの募集はその都度ホームページにてご案内します。
ご参加いただける対象や内容は各プログラムの募集案内をご確認ください。

放課後しゅくだいシート
小学生対象。平日の放課後はコドモオフィスで宿題をしてから家に帰ろう!45分の時間制で君のための集中力全開シートをキープします。家では集中できなくてつい遊んでしまう人、寝る前に思い出して目の前が真っ暗になる人…宿題シートを活用して毎日の親子バトルを解消しましょう!
週2コース、週3コースがあります。
*本プログラムは宿題をする「場所」を提供するものです。分からないところは質問できますが個別のつきっきり指導は行いません。
少人数学習支援クラス
読み書きが苦手で勉強の仕方がわからない、授業内容の取りこぼしがある等、通常の方法では学習内容が身につきにくい小中学生を対象に、個々の認知スタイルに応じた勉強法を一緒に考えながら個別または少人数グループ指導を行います。
タブレットの活用、タイピングや音声入力などの代替手段の習得を目指すお子様もご相談ください。
外国ルーツのコドモや帰国子女を対象としたコドモトコトバプログラムも好評実施中。
夏休み!!宿題おたすけプロジェクト
奈良教育大学で行われていた大人気プログラムがコドモオフィスに移籍!夏休みの3日間で山盛りの宿題を片付けましょう。発達障害教育をみっちり学んだ教育大生と現職教諭が特技を生かして宿題完遂をサポートします。応用行動分析に基づく綿密な環境設定の下、意欲的にがんばる子どもたちの姿は毎年多くの発見と感動を与えてくれます。
保護者は別室で子どもの様子をのぞき見ながらペアレント・トレーニング・プログラムを受講します。
マニアクラブ
好きなことをハイレベルにとことん追求したい人のための余暇支援プログラム。奈良教育大学鉄オタ倶楽部に続くマニアックなクラブを順次創設していきます。
これまでに開催されたのは、分解クラブとボードゲームクラブ。ただ今令和3年度定期開催の鉄オタクラブと生物クラブがメンバー募集中です。
ママ部会
会員保護者による情報交換会、学習会、座談会などを行います。ママ部会からのアイデアがコドモオフィスの活動に反映されることもあります。